東京湾大感謝祭2024事業報告

東京湾大感謝祭2024・東京湾の魅力を発見しよう -みんなで東京湾の未来をつくろう-

東京湾大感謝祭実行委員会(事務局:東京都港区虎ノ門 3丁目 1番 10号 一般財団法人 みなと総合研究財団内)は、横浜市役所アトリウムを会場として、9月28日(土)~29日(日)「東京湾大感謝祭2024」を実施した。
東京湾大感謝祭は、第三期※1の新しい目標「流域3,000万人の心を豊かにする「東京湾」の創出」を目指して、多くの方々の交流の場を提供し、東京湾に親しみ、心を豊かにするきっかけづくりに取り組んだ。
10月1日は、「東京湾の日」で、10月開催の沿岸各地の連携イベントとの環を広げ、世代を繋ぐ取り組みを行い、東京湾をとりまく湾岸自治体との連携をはかった。
今回の感謝ステージでは、「ブルーカーボンで脱炭素」をテーマに、多様な組織、それぞれの世代から様々な視点での取り組みや活動を発表し、東京湾の中でも工夫や仕組みを考えていく中で、脱炭素の実現に向けた取り組み活動を紹介することができた。
また、千葉工業大学小田 僚子教授による「東京湾と都市気象」をテーマに、昨今の気象の変化についてクイズ形式により子供達にもわかるように、気象データの傾向を解説していただいた。

※1「東京湾生 のための行動計画(第三期)」https://www1.kaiho.mlit.go.jp/TB_renaissance/index.html
目標:快適に水遊びができ、「江戸前」をはじめ多くの 物が 息する、親しみやすく美しい豊かな「海」を多様な主体が協力しあうことで取り戻す~ 流域3,000万人の心を豊かにする「東京湾」の創出 ~

開催概要
イベント名
東京湾大感謝祭 2024
会 期

2024 年9月28 日(土)~29 日(日) 10:00~17:00

会 場 横浜市役所アトリウム
入 場
無料
主 催

東京湾大感謝祭実行委員会
(実行委員長:山縣 宣彦(一財)港湾空港総合技術センター理事長)

共 催

国土交通省関東地方整備局 、環境省、横浜市 、東京湾生 官民連携フォーラム、(一財)みなと総合研究財団 、東京湾の環境をよくするために行動する会

後援

水産庁、東京湾生 推進会議、 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、川崎市、千葉市、さいたま市、横須賀市 

協力

横浜港運協会、(公財)公益財団法人横浜市観光協会、 (一社)横浜港振興協会、経団連自然保護協議会、(一財)セブン-イレブン記念財団 、(一社)日本埋立浚渫協会、千葉県漁業協同組合連合会、神奈川県漁業協同組合連合会、横浜市漁業協同組合、横浜港ボート天国連絡協議会、東京湾遊漁船業協同組合、東京湾フェリー株式会社、(公財)日本釣振興会、NPO法人海辺つくり研究会、NPO法人日本ビーチ文化振興協会、NPO法人Blue Earth Projec

開催規模 1.出展:33組織・団体、 2.協賛:17組織・団体
来場者:東京湾流域に在住・勤務等の市民の方々、横浜市アトリウム周辺住民、自治体、研究者、企業、NPO、関係業界の方々など
来場者数:1万人(2日間)
ウェブサイト https://tokyowan-fest.com/
プレスリリース

東京湾大感謝祭2024プレスリリース  ※クリックするとPDFが開きます

おもなイベント内容

◆ステージ
【トーク プレゼンテーション】

  • ブルーカーボン 購入者とともに学ぶJブルークレジット
    ブルーカーボンをテーマに最新動向の周知やJブルークレジットのクレジット購入者によるPR等
  • 東京湾と都市気象-千葉工業大学 小田 僚子 教授
  • 私たちの地元自慢-マイフィールド・ホームタウン-
    東京湾岸自治体等による地元ブランド、食材、観光スポット、地元NPO活動等の紹介
  • 水の天使と考えよう!下水道と東京湾生 について
  • 釣りしようぜ!東京湾♪~どこでなに釣る?~ 臨港パーク潮入の池 釣り教室開催
  • 東京湾・クッキング-フードコーディネーター西原 佳江による東京湾クッキング

【私たちの世代・東京湾】

  • 大学 リレートーク/私たち世代が担う東京湾・東京湾未来予想、

【江戸前ってすごい!海の巨大モンスター!?】

  • 東京湾にいる巨大 物と、地球を守れるみんなの活動を紹介!
  • 音楽 島巡りシンガーORICAさん ボーカル&ギター
  • 東京湾生 コントラティスタ(ゆるきゃら&PRキャラクター)
  • アマモン、うみスケ、キャプテンペルリ、スカリン、チーバくん
  • 横浜市民こどもミュージカル:タイトル名「ワタシノユメ」

<おもな連携イベント>

  • 9月15日 出航!黒船でいく!横浜港特別クルーズ
  • 9月21日、22日 ジャパンビーチゲームズRフェスティバル千葉2024
    会場:千葉市稲毛海浜公園いなげの浜 NPO法人日本ビーチ文化振興協会連携 ・10月6日 出航!黒船しらはま丸で行くSDGs東京湾周遊特別クルーズ
  • 10月18日 第24回東京湾シンポジウム/主催 国土技術政策総合研究所(国総研)
    場所:横浜大さん橋ホール、テーマ:「 息場のネットワーク」
  • 10月14日ビーチライフin九十九里町2024会場:千葉県山武郡九十九里町片貝中央海岸
    NPO法人日本ビーチ文化振興協会連携

<関連展示>
横浜市役所アトリウム2Fプレゼンテーションスペース 展示 9月13日~29日

当日の様子

東京湾大感謝祭2024開会のセレモニー

「うみスケと学ぶ!ブルーカーボン」デジタル絵本の読み聞かせ

東京湾での釣りステージ

西原さんによる東京湾クッキング

「黒船楽団」による演奏1

「黒船楽団」による演奏2

購入者とともに学ぶJブルークレジット

「東京湾地元自慢~マイフィールドホームタウン」の中の 川崎市の地元自慢プレゼンテーション

「水の天使と考えよう」東京WONDER下水道

私たちの世代の思い・「学 の考える東京湾!~東京湾未来予想」東京湾連絡網による主張

事務局ブース

事務局ブース前

スタンプラリー

景品抽選

アトリウム外側での農産物の販売

アトリウム外側でのキッチンカー

9月29日 東京湾大感謝祭ステージ

「あしたも青い地球で会いたい」
NPO法人Blue Earth projectによるステージ

「ワタシノユメ」横浜市民こどもミュージカル

「江戸前ってすごい!海の巨大モンスター!」
江戸前PT・大日本水産会・早武さんによる紹介 

「東京湾と都市気象」
小田教授によるクイズ形式によるコミュニケーション講演

9月28日~29日展示

ブルーカーボンの取り扱いPRコーナー

出展例・東洋建設㈱のブース

出展例・りんかい日産建設㈱による折り紙コーナー

出展例・ ㈱不動テトラのブース

出展例・東京都環境局によるプラごみ探し体験

出展例・関東地方整備局の展示

出展例・横浜市の展示

エム・エム・ブリッジ㈱の展示

出展例・日本潜水協会の潜水具展示

展示ブースを訪問する来訪者の様子

出展例・五洋建設㈱の展示

東京湾の窓PTによるカニ、トビハゼとのふれあい体験1

東京湾の窓PTによるカニ、トビハゼとのふれあい体験2

東京湾の窓PTによるカニ、トビハゼとのふれあい体験3

モニタリング推進PTによるハゼ、カニの粘土細工の工作体験1

モニタリング推進PTによるハゼ、カニの粘土細工の工作体験2

モニタリング推進PTによるハゼ、カニの粘土細工の工作体験3

アトリウム外側でのキッチンカーによるアジフライの提供

page
top